top of page

一言法話:第四十二話

  • 執筆者の写真: 密寺 満願
    密寺 満願
  • 7月1日
  • 読了時間: 2分

梅雨本番になりました。

先日も食品にカビが出ていて勿体無いことをしてしまったと反省し気をつけることにしました。

私が修行したのは本山仁和寺で食事(じきじと読みます)当番があり自炊をしていました。

みんな慣れないのでこの時期はよく腐敗させていました。

その時当番は「フハイダー」と呼ばれ、物を壊した人は「ハカイダー」と呼ばれていたのを思い出します。

さて先日少し早めですが先代の三回忌を済ませました。

色々な方に報告して「先代は先々代の三十三回忌をしましたが、私は無理ですね」と笑い話になりました。

修行終えてから三十数年、住職になってから十数年経ちます。

ほんとに時代が変わってきているなと感じることは多々あります。

よく檀家さん宅にお邪魔したとき遺影の写真について相談されます。

その場その場でお答えしておりますが、最近「時代変わったなぁ」と感じるのは遺影そのものの写真です。

「悪い」と言っているのではないのですが、以前は見たことなかったのですが、最近遺影写真でピースマークしている写真を数度見ました。

以前は「かたい感じ」の写真でしたが最近は「笑みにピース」ってのがあったりします。

まあ中には「いつの時代の写真」ってのも有りました。

時代の変化に寄り添っていくのが大切だと心がけています。



 
 
 

Comments


真言宗御室派
霊台山 満願密寺

満願密寺について

天神本地観音堂

防府稲荷神社

永代供養阿弥陀如来

年間行事

アクセス

お問い合せ

© 2021 満願密寺のホームページです

bottom of page