top of page

一言法話
検索


一言法話:第四十三話
この夏も猛暑、酷暑ですね。 毎年七月の終わり頃に、当山檀家さんの運営しておられる医院でお亡くなりになられた方々の合同慰霊供養がございます。 先代から私が引き継いでもう何十年も供養させていただいております。 法要の中ではその年にお亡くなりになられた方々の名簿を読み上げます。...
8月5日


一言法話:第四十二話
梅雨本番になりました。 先日も食品にカビが出ていて勿体無いことをしてしまったと反省し気をつけることにしました。 私が修行したのは本山仁和寺で食事(じきじと読みます)当番があり自炊をしていました。 みんな慣れないのでこの時期はよく腐敗させていました。...
7月1日


一言法話:第四十一話
この法話を書くのはコンピューターを使っています。 コンピューターは頭良く学習もします。 表現が変であればソコを指摘してもくれます。 そんなコンピューターを使うにはセキュリティー対策もしないといけません。 先日セキュリティソフトの期限が切れるので更新しようとしてオンラインで送...
5月29日


一言法話:第四十話
今年は花が咲くのが例年より遅く、落葉は早いと感じられる年です。 例年は5月のゴールデンウイークになったら楠や、どんぐりの木の落葉掃除していたのですが、今年はかなり早くから落ち葉掃除をしております。 しかし、カラスの巣塚りは見ていません。...
5月1日


一言法話:第三十九話
今年はお彼岸を迎えても寒い日が多い。 歳のせいか? 「こんな感じが本来よぇ」と実は思っています。 この十年近く春本番が早く彼岸の頃には桜が開花し始めます。 私がものごころがつき、成人し子供を授かった頃は桜の開花は入学式の頃で、それを基準で早い遅いを会話してました。...
3月24日


一言法話:第三十八話
この冬はこのところの暖冬とは違い冬らしい冬でした。 まだ日中でも陽を浴びないと寒いのですが。 近年はうだるような暑さの夏より偶に雪化粧する過ごしやすい冬が良かったですが、先の観測史上最高連発の焼け死ぬんじゃないか夏と豪雪の凍え死ぬじゃないか冬もどちらも大変な季節は生きにくい...
3月1日
bottom of page